株式会社パーツワン
+ フォロー
株式会社パーツワン
新卒 2023年卒
インサイドセールスマーケティングコンサルティング
【23卒/総合職】21世紀の最重要社会課題である"環境問題"に挑むメンバー募集!
株式会社パーツワンの特徴
POINT 1
社会課題解決とビジネスを両立!21世紀の社会課題解決を目指す
詳しく見る
人生100年時代が到来し、
世界に大きな社会の変革の到来が予測される中、
日本は少子高齢化、人口減少など多くの問題を抱える課題先進国となりました。
資源が枯渇し、この美しい地球に住み続けることができなくなるというのも、
決して突飛な話ではありません。

そこで、パーツワンが目を付けたのは自動車の要らなくなった部品です。
自動車のリサイクルパーツとは、
その名の通り、不要になった車に付いている再利用可能な部品のことです。
今までは、まだ使えるような価値のある自動車部品たちが廃棄処分されてきました。
私たちは、そんな「無駄」を「富」に変え、
自動車のリサイクルパーツという新たな価値観を皆さんに広めるベンチャー企業です。
POINT 2
【圧倒的成長!】新卒採用一本化で1年目の社員が事業部を統括
詳しく見る
「リサイクルを通じて社会の仕組みを変える」というビジョンを目指す中で、
2014年までは中途採用をメインで行い、新卒採用は行っていませんでした。
というのも、これまでの自動車業界は、
経験者や専門学校を出た人にしか
ビジネスができない仕組みになっていたからです。
しかし、一部の人にしかできないビジネスは大きく発展することができません。
パーツワンが、日本や地球の現状を大きく変えるためには、
ビジネスも大きく発展させていく必要があるのです。

そこで我々は2015年から新卒採用一本に絞り、
中途採用をしないことにしました。
新卒のメンバーを積極的に登用することにより、
互いの”個性”を理解し認め、個性と個性の化学反応を生むことを大切にしています。
POINT 3
【充実の研修制度】お客様の本質的課題を解決するパートナー!
詳しく見る
お客様が期待する以上の価値を提供するために、自社の考えを磨きます。
そのために、メンバー同士で壁打ちやディスカッションを行い、
最善の策を尽くすために思考し続けます。
過去の経験則に倣ったものではなく、
考えとテクノロジーを掛け合わせ
「あなたにお願いして良かった」と言われるような
パーツワンにしかできない提案を行います。
最新の情報を学び、お客様のために仕事として学びを活かせるレベルに昇華させ、
学習することを大切にしています。

■事業提案プレゼン
長期インターンシップ生は入社3ヶ月後に会社の課題に対して、
プレゼンテーションを行う機会を設けています。

言葉の定義化を行い、ユーザー目線に合わせて、
顧客体験や作業工程を設計するなど、
お客様に成果物を提供するレベルで提案内容を作りこみます。
事業について
■自動車部品リサイクル
■デジタルコミュニケーション
■コンサルティング

パーツワンは10年以上前から不要となった自動車に注目をし、
有効活用する手段として自動車リサイクルパーツの活用を推進しています。
これらの取り組みはサーキュラーエコノミーと言わる循環型経済の仕組みであり
「社会課題をビジネスで解決する」新たなビジネスの在り方です。  
 
「現場力」と言われる最前線の仕事と
「5年先を見て1年後の戦略を打つ」経営戦略構築をチームで行い
市場に浸透させる仕事です。

仕事内容

全国3,000社ある自動車リサイクル会社で生産されたリサイクルパーツと
全国10万店舗ある自動車整備工場をマッチングする仕事です。
セールス活動、マーケティング活動などを行っていくことにより、
パーツワンのサービス開発、拡大を目指します。

■セールスエンジニアマーケティング
■カスタマーサクセス
■人事
■広報・PR
■経理

各々の長所に応じて、事業部マネージャーの抜擢や他部署への配置転換を行います。
将来は事業部マネージャーとして、中、長期的視点で何が必要なのか考え、
事業を運営する人材になっていただきたいと考えています。

メッセージ

自動車アフターマーケットにおいて、新しい風を吹き起こすため、
パーツワンは2009年に創業しました。

「リサイクルを通じて社会の仕組みを変える」というビジョンを目指す中で、
2014年までは中途採用をメインで行い、新卒採用は行っていませんでした。

というのも、これまでの自動車業界は、
経験者や専門学校を出た人にしかビジネスができない仕組みになっていたからです。
しかし、一部の人にしかできないビジネスは大きく発展することができません。
パーツワンが、日本や地球の現状を大きく変えるためには、
ビジネスも大きく発展させていく必要があるのです。

そこで我々は2015年から新卒採用一本に絞り、中途採用を一切しないことにしました。
将来の可能性を期待したい新しい人材を登用することは、
凝り固まった価値観を破壊し、今までになかった価値観の創造に向けたパーツワンの覚悟です。

<大切にしている文化>
■仕事だけでなく、周りのことを常に考える組織に
■自分の色を発揮する
■絶えず学び、ベストを尽くす

一部の人にしかできないビジネスを誰もができるビジネスに変え、
「リサイクルを通じて社会の仕組みを変える」というビジョンを目指します。
日本の産業を代表する産業を一緒に作りませんか?

募集要項

給与・報酬
大卒
①固定給月給259,600円(プロインターン)
②固定給月給240,200円(スタンダードインターン)
③固定給月給225,700円(研修インターン・インターン未経験)
※固定残業代30時間含み、30時間を超過する場合は別途支給する。
※入社前にインターンシップを行っていた学生は、レベルに応じて給与を変更しています。
待遇・福利厚生
・研修制度
・各種保険
・インセンティブ
・ランチ代一部支給
・住宅手当一部支給(条件あり),PCメガネ代補助あり
・グロービス経営大学院(MBA)講座補助
・エンジニア育成コース
・AWS資格取得補助
・各種ラーニングマスター補助あり
・健康診断
・社内ラーニングアプリ利用など
勤務地
東京都渋谷区代々木5-59-5 清水代々木ビル4F
勤務時間
9:00〜18:00
休日・休暇
隔週2日
祝日有給休暇
夏季休暇
年末年始休暇
特別休暇
有給休暇など
就業場所の
受動喫煙対策
【対策あり】敷地内禁煙
採用予定人数
5名
選考フロー
①会社説明会参加
オンラインで開催する会社説明会に参加していただきます。 
選考に進む場合はエントリーシートを提出していただきます。
(参加後、アンケートにご協力お願いいたします。)

②面接(2回)
採用担当との複数回面接を行います。
勤務条件・給与・待遇などの確認も行います。

③課題
パーツワンが提示する課題に採用メンターとともに取り組んでいただきます。

④最終面接
代表と面接を行っていただきます。

関連するメンバー

長倉達也
長倉達也
社長
【経歴】
自動車専門学校を卒業後、事故車の修理を行う自動車鈑金業の会社に入社。その後、フルコミッション制の営業職や大手商社の双日株式会社新規事業開発職を経て、2009年使用済みとなった自動車から取り外された自動車部品をBtoB向けに販売する新しい循環型ビジネスを行う株式会社パーツワンを設立。
【事業開発】
「リサイクルを通じて社会の仕組みを変える」を目指し、自動車リサイクル業界にITやマーケティングを駆使して新しい産業創出に挑む。
業界で非常識とされていた業界最先端のCRMシステムや、自動車業界未経験者でも仕事ができる仕組みを開発するなど、業界の異端児となり、日本の産業を牽引する静脈産業形成を目指す。
企業情報
企業名
株式会社パーツワン
業種・業界
商社/ソフトウェア・情報処理/エコ・リサイクル
社員数
6 インターン生11名
この会社の募集一覧へ
アピールエントリー
で積極アピール
プロフィール60%以上で解放!
記入率の高い方限定の機能です。
企業側にアピールの通知が届く!
選考で有利に進めます。
ここの会社で働きたい!
志望度の高い時の切り札に。
※アピールエントリーは一人3回までしか使用できません。ご注意ください。