2022.09.02
【2023年内定者】就活体験談〜インターンシップってなに?〜
就活生の皆さん、こんにちは!
コラボテクノ株式会社23卒内定者の澤村です。
突然ですが、皆さんはインターンシップというものはご存知でしょうか?
これを知っているかいないかで、就活状況は大きく変わります。
ちなみに、私は就活解禁直前に存在を知り、当時とても後悔をしました(笑)
今回は、そんなインターンシップ(以下インターン)について軽く紹介していきますので、「まったくわからない!」「聞いたことはあるけど詳しくは…」という方はぜひ目を通してみてください!
・インターンシップって?
初めにざっくりとした説明から。
インターンとはひと言で表すと「職場体験」です。
そして、インターンには大きく分けて2種類あります。
1つは夏休みや春休みに数ヶ月単位で行われる長期インターン、
もう1つが就活解禁直前(12月〜2月)に数日単位で行われる短期インターンです。
・インターンに行くメリットは?
さて、ここからが本題です。
まずは長期インターンのメリットについて話します。
それはズバリ、面接での話題が増えることです!
そんなこと!?と思うかもしれませんが、就活が本格的に始まり、エントリーシートに書くことがなくて困っている人は私を含め、周りにたくさんいました。
その中で、実際の職場で働いた経験を語れるのは、面接でもかなりのアドバンテージになります!
しかも、長期インターンのほとんどは給料が出ますので、アルバイトの時間を就活に費やせることもメリットです。
次に、筆者オススメの短期インターンについて。
オススメの理由は、短期インターンに参加すると、就活解禁日よりも早い段階で行われる早期選考に応募ができるからです。
これに参加することで内定率がグッと上がります!
実際、私は早期選考目当てに1dayのインターンに週3〜4つほど参加して、4月に入るまでに内定を2ついただきました。
仕事内容のハードルが長期インターンよりも低く、誰でも参加できることもメリットの1つです。
・最後に
いかがでしたか?
もし、インターンの応募に間に合わなかった方がいても安心してください。
コラボテクノ22・23卒の方々にアンケートを取ったところ、過半数が説明会のみの参加という結果でした。
つまり、説明会に参加し、面接準備をちゃんとしていれば就活は大丈夫ですので、これから頑張りましょう!
コラボテクノの説明会に興味がある方がいれば、説明会情報よりご覧ください↓↓↓