アルサーガパートナーズ株式会社
+ フォロー
入社半年でチームリーダーに抜擢された急成長の秘訣について語る

2022.07.25

入社半年でチームリーダーに抜擢された急成長の秘訣について語る

フロントエンドエンジニアの吉田は、2021年9月アルサーガへ入社後、約半年でチームリーダーに抜擢されました。
フロントエンドの醍醐味、アルサーガの面接時で苦労したエピソード、急成長の裏側で意識して取り組んでいることについて話を聞きました。

フロントエンドでは常にユーザー視点が大切なので、本当にこれは使いやすい仕様なのか?とフロントエンドの目線から提案をします。デザイナーと相談してデザインの改善をしたり、サーバーサイドの処理を考慮して保存のタイミングやデータの持たせ方を一緒に考える必要もあります。
このように、周りと共同してサービスの改善をしていき、デザインとサーバーサイドの仕事をつなぐ役目を担っているのは、フロントエンドの醍醐味ですね。
アルサーガでは、ワンフロアにデザイナーやサーバーサイドの方がいるので、意識を合わせながら開発を進めることができ、とても良い環境だと思っています。

アルサーガの最終面接は泰明さん(代表)だったのですが、人生の中で一番厳しいと感じた面接でした(笑)
面接時にポートフォリオの提出をしたのですが、それとは別に「ユーザー目線で作った物」を改めて作って欲しいと言われ、更に「ユーザーを100人集めること」を必須条件として言い渡されました。
前職の業務と並行して課題のWebアプリをつくり、約3ヵ月半かけて完成させました。そして、宣伝をするためQiitaで記事を書いたところ、想像以上に反響をいただきウィークリーランキングに載ることができました。更にWebメディアでも取り上げられ、2週間ほどでユーザー数100人を達成することができました。
▼使い続けてもらえるアプリUX開発で気を付けた8つのユーザー心理【個人開発】
https://qiita.com/herishiro/items/1f595fcd19e369c5895c
改めて泰明さんへこのWebアプリを見せたところ、とても褒めてくださり、無事内定をいただくことができました。

入社半年程でプロジェクト内のチームリーダーになりましたが、意識していることは「必要なことから勉強する」ということです。
私は、まず自分の任された仕事を最大限にやろうと、仕事で役立ちそうなことを優先して勉強を進めています。
また、信頼関係も大事だと思っているので、頻繁にコミュニケーションをとり、報連相(報告・連絡・相談)を意識するようにしています。

投稿一覧
12