2020.03.19
ITエンジニアに求められる「コミュ力」とは
人事採用担当のホンネを週一でお届けします。
こんにちは、人材開発部 部長の和田です。
就職活動が本番化する中、積極的に情報収集をする熱意あるあなたにお伝えしたい、企業側のちょっとしたホンネ集です。
■Part.04■ ITエンジニアに求められる「コミュ力」とは
昨今、どのIT企業の技術者募集であっても、「コミュニケーション能力のあるかた」が要項に含まれると思います。
営業職ではないのにそんなにコミュ力って必要なのかな? という疑問にお答えします。
【言われたことをただやっているだけの技術者にならないため】
他人が決めたとおりのものをただ作るだけの技術者であれば、黙々と作業だけしていればよいかもしれません。
ですが、できれば皆さんにはもう少し志を大きくもって、自分が決めた新しい仕事にチャレンジする働きかたを目指してほしいと思います。
そのために必要なのは、「あなたの思いを相手に伝える力」と「相手の望みを正しく受け取る力」です。
これは社内開発・客先常駐に関係なく必要になる能力です。
「こちらのほうが良いアイデアだ」と思う気持ちを相手に伝えられるか
「この案件を私に任せてほしい」と相手にアピールできるか
システムの利用者の思いをしっかり理解できるか
お客様は何に困っていて、どう解決すれば喜んでくれるのか
場を盛り上げたり、人気者になったり、そういった振る舞いを「コミュ力」と言っているわけではありません。
システムを作るあなた自身が、何かの「システム」になってしまわないような「コミュ力」、是非考えてみてください。
------------
定期的に採用のホンネを発信していきます。
これによって少しでもみなさんの就活の悩みを和らげて、企業のよいマッチングに繋がればと思っております。
会社説明会では、このような就活の悩み、IT業界への疑問なども解決できるよう
様々な情報を発信しています。
IT企業への就職を考えている方にはきっと良い気づきを得ていただけると思います。
ご参加、お待ちしております。
和田https://www.passion-navi.com/company/seminar_detail/3788/74592