市況分析 2020.11.19
コロナ禍でベンチャー就活生が人気なわけ
## コロナ禍の新卒採用市場
**2020年10月1日時点での内定率は88.7%**
例年同時期と比較しても2ヶ月ほど後ろ倒しの傾向が。
さらに、進**路決定率は83.9%と前年より4.4%低くなっています。**
https://data.recruitcareer.co.jp/research_article/20201009001/
これは、コロナ禍でのオンライン就活が大きく影響していますよね。
オンライン選考、オンライン面接、オンライン説明会など、
すべてオンラインで進んできた中でオンライン内定承諾、オンライン内定。
2021年卒は、対面で社風や仕事のリアルを知る場が圧倒的に少なかったのが、
進路決定率にも影響を及ぼしていると考えられます。
また、コロナショックにより2022卒は
さらに買い手市場になっていくだろうと言われ、
業界によっては新卒採用ストップの企業もあることから
内定獲得が厳しいケースも出ています。
ですが、チアキャリアをお使いのユーザーさんに朗報です。
## コロナ禍ではベンチャー就活生がモテる
コロナ禍での採用で企業モテするのが、**ベンチャー人材**です。
## ベンチャー人材がモテるのはなぜか?
**1.自分で仕事を前に進める人材
2.頭を使って新しいことを考えられる人材
3.果敢に挑戦していける人材**
だからです!!!!
この3つが当てはまる人材は、
もはやベンチャー以外でもかなり重宝されますよね。
だって、オンライン就活もさながら、
ほとんどの企業がリモートワークや在宅ワークといった
遠隔での働き方を推奨しているから。
働き方改革にベンチャーマインドがある人材は重宝されるということなんです。
**企業が求める人材NO.1は積極性!!**
もちろん職種にもよりますが、
営業/マーケティング/経営企画/経理/人事/エンジニアなどほとんどの職種が
**「積極性」**をもっとも求めているとういうデータも出ています。
https://doda.jp/guide/saiyo/003.html
## ベンチャー企業が選考時に見ているポイント
リモートワークで一人で仕事することも多い中、
遠隔でより効率的に仕事を進めて行くには「積極性」は必須。
そのなかで自分で考えて会社の成長をグンと伸ばせる人材が年次問わず求められています。
採用担当者との面接では、
**リモートワークで仕事することへのストレス耐性や
仕事への積極性(自燃性)**を見ていると思ってください。
## ベンチャー就活で忘れてはいけないこと3つ
ベンチャー就活生の積極的な仕事への姿勢は、
リモートワークの時代のおいて重宝される傾向にあります。
ですが、やっぱり就活の本質は忘れないでくださいね。
**1.自分にも会社にも嘘をつかない
2.何もないところから作る覚悟
3.理念共感**
企業選びをする際に、ぜひ意識して欲しいポイントです。
就活の本質は、自分が自分らしく働ける会社に出会うこと。
その企業で働くことで世の中に何を提供したいのか?
これをじっくりすり合わせていくのが就活の本質です。
あくまで個人的な意見ですが、
ネームバリューや知名度で選ぶ就活は
視野が狭くなってしまうリスクもあるため、
幅広い視野で就活を前に進めるのをお勧めします!
▼**就活の本質についてはこちらの記事に書いています**▼
https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/429
## ベンチャー就活ならチアキャリア!
いかがでしたか?
ベンチャー就活生がコロナ禍でもワクワクしながら
就活できる世の中になれば嬉しいと思い、
この記事を書かせていただきました。
リモートワークやオンラインなど新しい働き方を出現するなかで、
チアキャリアではオンライン説明会特集やリモートワークOKな求人特集、
地方特集など様々なコンテンツを掲載しています!
自分にマッチしたベンチャー企業からスカウトがもらえるチャンスもあるので、
まずはプロフィール登録をして、コロナ禍での就活をグンと前に進めていきましょう!
**★プロフィール80%以上入力で、スカウト受信率の94.6%
CheerCareerのプロフィール登録はこちら★**
https://cheercareer.jp/docs/about