2020.06.02 イベント
コロナ禍でも内定直結の道へ!「情熱フェスタ」が待望のオンライン化
5月16日(土)弊社の一大内定直結イベント[情熱フェスタ](https://cheercareer.jp/staticpages/jonetsu_festa)がオンラインで復活しました!
ベンチャー企業と学生の出会いをどう創出するか、
オンライン開催にあたりさまざまな議論やテストを重ねてきましたが、
沢山の方から「参加してよかった!」という声をいただける結果となりました。
関西・九州・東北など全国の学生さんにお集まりいただきありがとうございました!
「他のオンラインイベントと何が違うのか?」と色々気になっている方のために、
オンライン情熱フェスタの特徴をご紹介したいと思います。
## ■豪華6社がオンラインで大集結!
当日は2021卒積極採用企業6社の社長・人事・社員の方々が在宅から参戦いただき、
上場企業やスタートアップベンチャーまで他業種が一堂に会しました!
情熱フェスタ恒例の社長プレゼンも5分間ずつ実施。
各社の熱意が伝わる非常に見応えのある内容でした。
オフラインのイベントだと席の配置によってはスクリーンが見えにくかったりしますが、
Zoomだと画面共有でスライドの内容が細部まで一人一人に届くのもメリットの一つですよね。
今回ご参加頂いた企業はこちら。(順不同)
[株式会社これから](https://cheercareer.jp/company/offer/2944/401)
[株式会社エージェント](https://cheercareer.jp/company/offer/3670/3007)
[東愛知日産自動車株式会社](https://ni-higashiaichi.nissan-dealer.jp/)
[株式会社ライトアップ](https://cheercareer.jp/company/offer/3822/1143)
[株式会社FREEDiVE](https://cheercareer.jp/company/offer/3562/2984)
[株式会社ネクサスエージェント](https://cheercareer.jp/company/offer/3888/3021)
## ■Zoomで自己PR!(企業フィードバック付き)
情熱フェスタの最大の特徴は、学生がアウトプットする機会があるという点です。
今回のオンライン版では、学生一人一人が2分間の自己PRを行い、企業からその場で個別フィードバックもらえるコンテンツを導入。部活・サークル・留学・バイトなどの過去の経験や将来の夢など、画面を通して最大限アピールしている姿が非常に印象的でした。スライドを準備して画面共有でプレゼンしている学生もおり、オンラインを駆使して自分の実力を試せる機会となりました。
そして、すぐに自分だけのフィードバックがもらえるのもオンラインではかなり貴重ですよね。
履歴書やESや伝わえられない自分の魅力を表現で、選考直結などの特別ルートで有利に就活に進められるなどのチャンスが多いのも情熱フェスタの特徴です。
## ■企業と学生の少人数コミュニケーション
後半は6つの部屋にわかれ、各企業との交流会を実施。
各部屋の人数は5、6名なので、アットホームな雰囲気で企業を深く知ることができます。
学生さんからの質問も積極的に出ていたので、オンラインだと緊張せずに聞きたいことが聞けるアットホームな雰囲気があります。就活や今後の役に立つお話しも盛り沢山の他、社員さんによる本音トークで盛る上がる部屋もありました!
オンラインの場合はより双方向性が重要になるので、聞くだけでは物足りないという学生さんにはオススメです!
## ■参加学生の感想
・様々な企業と出会えてかつ自己PRのフィードバックバックをいただけたのでよかったです。
・経営者の方のリアルな本音が聞けたことと、直にFBを貰えて非常に有意義な時間でした。
・未知の企業を知ることができ、今まで聞いたことのない職種に出会えた。
・他の就活生の話や企業様の話をたくさん聞けて今の自分に足りないところを学べて満足です。
・興味の持てる企業が複数見つかりました。ありがとうございました!
・少人数グループになって、企業の方に直接お話をお伺いすることができたのが良かった。
オンライン就活は、アウトプットする機会が圧倒的に減少したと言われています。
情熱フェスタの意義は『受身でなく発信することによる自己成長の機会』、
そして『社長との出会いをこれからの人生の糧とする機会』です。
情熱フェスタを上手く活用して、思考力、コミュニケーション力、プレゼン力を磨きながら、
素敵な企業を見つけていただけたら嬉しいです!
企業や学生さんから「また開催して欲しい!」というリクエストを沢山いただいたので、
また内容をブラッシュアップして開催する予定です。
それではまた情熱フェスタでお会いしましょう!
<関連記事>
[イベント責任者が大解剖!年間2000名応募を超える「情熱フェスタ」潜入レポート](https://cheercareer.jp/ip_blogs/article/235)