市況分析 2020.04.01
就活生に贈る、コロナウイルス経済下の就活について
新型コロナウイルスの感染拡大による影響が経済界に広がる中で、
2021年卒の就活戦線が非常に不透明で不安を覚えている学生も多いのではないかと思います。
コロナショックは、採用広報活動解禁日であり、
リクナビ、マイナビなどの就職ナビがオープンする3月1日の直前に襲ってきました。
いま、どのような混乱が起きているのか? 今後、何が問題となるのか?
コロナウイルス経済下の就活について
動画にもまとめてみました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「コロナショックにおける就活の変化」
https://www.youtube.com/watch?v=CFJqJAWNFEI
## 【就活とコロナ関連の諸問題】
* 就職情報会社などが主催する合同企業説明会の中止
* 各社の個別企業説明会の中止、延期
* 説明会や選考をウェブに切り替えて実施する動き
* 大学への登校自粛によるキャリアセンターのパフォーマンス低下
* OB・OG訪問の停滞
* 企業による内定者フォローのパフォーマンス低下
* 採用人数、時期など採用計画そのものの見直し
特に就活生が不安なのは採用人数、時期など採用計画そのものの見直しでしょうか。
20卒でも内定取り消しや入社時期をずらす会社も出てきました。
説明会を一旦全て中止します、という連絡もちらほら・・・・・。
## 【学生にとっての不安、課題】
・就活のスケジュールが立てられない
・ウェブ面接、面談への不安
・リアルな場で社員と会う機会が限られる
・キャリアセンターの活用が制限される
・採用人数減、採用活動停止などの不安
私のTwitterにも学生からの個別相談DMが毎日届いています。
## 【企業にとっての不安、課題】
・ウェブ説明会、面接・面談への対応
・内定者フォローのパフォーマンス低下
・採用活動に対するバッシングリスク
外出自粛やロックダウンが叫ばれている中ではありますが、
煽るわけではありませんが
出遅れた学生はリスクがどんどん積み重なるのは一つ言えると思います。
こんな状況でもできることを動いて行った方がいいと思います。
CheerCareer では就活生を応援するために
オンライン説明会の特集を掲載しました。
https://cheercareer.jp/search/seminar_online
ぜひ活用してくださいね。
コロナで大変な時期ではありますが、嘆いていても始まりません。
頑張りましょう。
悩んだらいつでもCheerCareer に相談してきてくださいね。
