2019.07.29 自己分析
ねぇ、あなたはなんで就活するの?
さぁさぁ昨日に引き続き、
頑張って記事投稿を継続している∠macchaです。
いろんな学生さんと日々お会いして、
どんな状況なのか話を聞いて回っているんですが、
そんな中で気になったことがあったので一言。
今、みなさんは就活を始めたばかりだと思うんですが、
**そもそも何で就職活動をするんですか?
その理由は明確ですか?**
「いや、とくに考えてない。。。」
「なんだろうなぁ。。。」
って思う人も多いんじゃないかと思います。
あるいはこの質問を投げかけて、
「そもそも、何で就職活動をするのかを考えるのって重要なの?」
って思う人もいると思います。
僕も大学生のときはなんにも考えてなかったです。
就職活動をする時期になったからするんだよっていう感じで
なんとなく動き出した記憶がありますねぇ。。。
でも、就活したからみなさんに言えます。
## 目的意識の違いが差を生みます。
たとえ話をしましょう。
ある大学の野球部にAさんとBさんがいます。
こんな質問をしてみましょう。
「なんでこの部活に入ったの?」
Aさんは、「とりあえず友達みんなが入ったから」
Bさんは、「全国大会に出たいから」
極端な分かれ方ですが、
みなさんはどっちの方が真剣に練習に取り組んでいそうに思いますか?
そしてどっちの方が結果を出しそうですか?
何となくですけど、Bさんの方がAさんより真剣に練習に取り組みそうな、
そして結果を出しそうな気がしますよね。
あくまでも「イメージ」ではありますが、
なんでみなさんはそうした「イメージ」を持ったのでしょう?
それは簡単なこと。
**【目的意識】をちゃんと持っている人のほうが、
より高い結果を出すことを知っているから。**
目的がはっきりしている方が、
結果だけじゃなく「行動の質」も高いことは明白です。
ってなるとこれ、就活でも言えそうですね。
この話を就活に置き換えたとき、
みなさんはどれぐらい強い【目的意識】を持っていますか?
これを機にもう一度自分と向き合ってみて下さい。
**ポイントは「なぜ?どうして?」を繰り返すこと。**
「なぜ就活をするのか?」
⇒〇〇がしたいから
「それはなぜだろう?」
⇒過去の△△の経験が元で興味を持った
「ではどうすれば〇〇が出来るだろう?」
⇒この業界/職種/環境であれば出来るのだろうか
この【目的意識】に正解はないですよ。
あるのは自分だけの答えです。
自分なりの答えを磨いていってください。