株式会社サティス製薬
+ フォロー
株式会社サティス製薬
WEB面談 OK
新卒 2024年卒 2025年卒
製造生産モノづくり
業界成長率TOPの化粧品会社で「コスメ職人」目指しませんか?
株式会社サティス製薬の特徴
POINT 1
成長率業界No.1!変化を起こし続けるベンチャー企業
詳しく見る
私たちはスキンケア製品の企画・開発・製造を行うベンチャー企業です。

年々業績を上げており、現在設立から約20年ですが
業界No.1の成長率を誇っています。

【業績】
・2020年度化粧品OEM業界成長率No.1!
(売上実績前年度比約50%増!)
・スキンケア製品OEM市場シェア業界5位!


【これらの業績を支えている強み】
・D2Cスタートアップに特化!
 これまでに800以上のブランド立ち上げをサポート!
・国内最多!約100項目の評価試験保有で肌への効果を追求し続ける技術力!
・世界初!植物ヒト型セラミドの開発に成功。その他様々な技術で特許を取得!

私たちはこのような実績と進化し続ける技術で
革新的な化粧品を生み出し
業界を牽引する化粧品メーカーのパイオニア
POINT 2
5部署からジョブローテーションであなたにあった活躍を!
詳しく見る
【ジェネラリストを育成する研修プラン 】
サティス製薬では、社員全員が
“綺麗のプロフェッショナル”を目指しています。

プロフェッショナルの中でも、
1つの分野を突き詰める“スペシャリスト”ではなく、
職種に縛られず幅広い知識や経験をかけ合わせる
“ジェネラリスト”を目標にしています。

そのために、サティス製薬では
新卒入社後2年間を研修期間とし、
営業・開発・製造・人事・広報の5部署を経験し、
モノづくりについて幅広い視野を養います。

一般的に、文系は営業職、理系は開発職に就く
イメージがあるかと思いますが、
サティス製薬では、文系出身でも開発職に、
理系出身でも営業職にチャレンジできるのです!

中には、文系出身新卒1年目の研修生が開発した処方が
顧客の新製品のコンセプト設計に活用された事例もあります!
POINT 3
化粧品購入費12万円支給!社員の"綺麗"を後押しする社内制度
詳しく見る
サティス製薬の社員は、
常に挑戦し続けることで、新しい常識を創り出していきます。

そんな社員の成長を後押しするため、
サティス製薬にはユニークな社員サポート制度があります!


・綺麗アドベンチャー
スキンケア製品や、美容家電を購入する際の費用を補助する制度。
支給額は初年度12万円、その後毎年アップします。
自分で化粧品を購入・体験し、消費者目線で分析することで、
処方開発や顧客提案に活かすことを目的としています。


・学びアップサポート
資格取得や研修費用などを補助する制度。
業務に関連する知識・スキルを身につける支援をすることにより、
社員が仕事に挑戦し、成長し続けることをサポートしています。

・永年勤続ありがとう制度
一定勤続年数に達した節目において特別休暇と、活動資金を付与する制度。
長く勤務している社員へ、感謝の気持ちと
心身のリフレッシュや、普段できない取り組みへの
チャレンジを支援することが目的です。
事業について
―――――――――――――――――
“新しい常識” を創り、広めるために
化粧品の製造やオリジナル原料開発などに
取り組みながらOEMビジネスを展開する
“化粧品ベンチャー” 企業
―――――――――――――――――


■スキンケア化粧品の製造
・スキンケア製品
・ヘアケア製品
を中心に開発・製造。

■受託製造だけにとらわれない事業展開
スキンケア製品の
開発・製造をコアとしながら、
原料開発から、広告・販促などの
マーケティング企画支援までを一貫して実施。
製造前から販売後まで、
販売会社(ブランド)をサポート。

■ドクターシップ営業
ドクターシップ営業とは顧客の要望通りに
作るだけでなく、顧客の潜在的なニーズを
引き出した企画提案をする
サティス製薬独自の営業スタイル。
製品のコンセプト作りの段階から携わり、
一から顧客と一緒に共創。

■サティス製薬オリジナル原料開発
国産の天然素材にこだわった
オリジナル原料の開発で他社と差別化。
また、素材の生産者や地域に
利益を還元することで、
地方活性化にも貢献。

■有効性と安全性の評価試験
モノづくりのプロフェッショナルとして、
有効性*が担保された製品を
エンドユーザー(消費者)のもとに
届けるため、自社で評価試験を実施。

*有効性:肌を根本から変える力のこと。
私たちは市場において"有効性NO.1"の
製品を作ることにこだわりを持っています。
化粧品のすべてが仕事にできる
化粧品のすべてが仕事にできる

仕事内容

■サティス製薬でのキャリアパス
当社では、新卒で入社後2年間を研修期間とし、営業部・開発部・製造部・人事部・広報部の5部署を経験します!
 
■製造部とは
製造部は、顧客のもとへお届けする製品を実際に量産する部署で、「製造課」「生産課」の2つに分かれています。
「工場」や「製造」と聞くと、男性中心の職場とイメージする方が多いと思いますが、現在入社3年目の女性社員が中心となって「女性が働きやすい現場プロジェクト」を発足し、男女関係なく働ける環境づくりに尽力しています!
 
【製造課】
製品となるバルク(化粧品の中身)を製造します。
・原料の秤量
・タンクへ投入
・タンク内の混合速度や温度をコントロールし、原料を混ぜ合わせる
という流れで製造します。
単純に思えますが、研究所の小さなビーカーで開発した処方を、工場の見上げるほど大きなタンクで製造することは、スケールの大小はもちろん、設備や環境などの条件が異なるため、一筋縄ではいかないのが現実です。
そのため、製造マンは常に高品質の製品を届けられるよう、カイゼン*をしながら日々試行錯誤を繰り返しています。
*カイゼン:生産性や品質向上のための取り組み。主に3S(整理・整頓・清掃)の強化や、3M(ムリ・ムダ・ムラ)の削減に注力しています。
 
【生産課】
製造課が製造したバルクを容器に充填・包装し、消費者の手元に届く形に仕上げます。
また、当社でライン作業を行っているのは"機械"ではなく"人"であるため、
パート社員1人1人が、気持ちよく働ける環境づくりも大切にしています。
 
■製造部の研修内容
【製造課】
原料の秤量から、タンク内でのバルクの調製、器具・装置の洗浄まで、製造の一連の流れを体験します。
初めのうちは、先輩社員と一緒に行いますが、スキルが習得できれば、原料の秤量はもちろんタンクの操作まで研修生がメインで行うこともできます!

【生産課】
生産ラインおよびパート社員の管理やライン作業をします。
自分でライン作業を体験することで、高い品質を維持したまま生産効率を上げるためのヒントを得たり、パート社員とより近い立場でコミュニケーションを取りチームワークを高めることが出来ます。

メッセージ

―――――――――――――――――
“新しい常識” を創り、広めるために
“OEMビジネス” を駆使する
“化粧品ベンチャー” 企業
―――――――――――――――――

私たちサティス製薬は、スキンケア化粧品の開発・*OEM製造事業を展開する会社です。
「一人でも多くの女性に正しい綺麗を」という理念のもと、ナチュラルかつ高性能な化粧品を通じて、あらゆる人が皮膚の理想を手に入れられる社会を目指しています。

*OEM(Original Equipment Manufacturer)とは、販売メーカー(ブランド)から委託された製品を製造する会社のことです。

■1人でも多くの女性に正しい綺麗を■
たくさんの化粧品が市場に存在しているにも関わらず、エンドユーザー(消費者)の肌悩みを解決できている化粧品はまだまだ少ない、と私たちは考えています。

このような現状を変えるため、サティス製薬は“1人でも多くの女性に正しい綺麗を”という理念のもと、”モノづくり”のプロフェッショナルとして、ポリシーを持ち、肌悩みを持つ多くの方に必要とされる製品をつくり続けています。
それは、化粧品を売ることが目的なのではなく、私たちの掲げる理念を実現するためなのです。

■活躍する社員の特徴、「主体性」と「利他」■
サティス製薬では、「主体性」と「利他」が光る社員が活躍しています。
<主体性>
主体性とは、受け身の姿勢ではなく、積極的な姿勢で活動できる人を指します。
「もっとこうした方がうまくいくかも!」など、湧き出る好奇心で前のめりで仕事をするような人です。
<利他>
利他とは自分中心に動く人ではなく、「仲間のため・お客様のため」といったチーム貢献ができる人を示します。
「チームにとってどうか」という目線で役割と貢献を考え、利他的な気持ちで仕事を選ぶ人です。

―――――――――――――――――――――――――――――
私たちの理念や行動指針に共感してくださる学生さん!
ぜひご応募お待ちしております。
―――――――――――――――――――――――――――――

募集要項

給与・報酬
■専門・短大卒/190,000円(月給)
■大卒/205,000円(月給)
■大学院了/215,000円(月給)

試用期間あり(入社後3か月間・本採用時と条件相違なし)
※23卒実績
待遇・福利厚生
昇給年1回
賞与年2回

■健康保険
■雇用保険
■労災保険
■厚生年金保険
■退職金制度(中退共)
住宅手当か通勤手当のいずれかを支給
■住宅手当(会社が指定する地域※に住む場合に限る、上限3万円/月)
■通勤手当 (上限3万円/月)

※緊急時等に交通手段を使わなくても出社できる範囲。
吉川本社工場勤務の場合:吉川市、越谷市、三郷市
門前仲町研究所勤務の場合:門前仲町駅、木場駅、東陽町駅、茅場町駅、日本橋駅、月島駅、勝どき駅、清澄白川駅、森下駅、越中島駅
勤務地
■研究部・開発部・営業部・社長室
 研究所/東京都江東区富岡2-11-6 長谷萬ビル3F

■製造部・品質保証部
 本社工場/埼玉県吉川市中井57-1
勤務時間
8時45分~17時30分(所定労働時間7.75時間)

※製造部門は交代制
・6時45分~15時30分(所定労働時間7.5時間)
・11時45分~20時30分(所定労働時間7.5時間)
休日・休暇
年間119日間(2022年実績)
◆日曜祝日、土曜(月1回出社あり、会社カレンダーによる)
◆年末年始
◆夏季休暇 
◆慶弔休暇
◆誕生日休暇
◆産前産後休暇
◆育児休暇
◆ブルーデー休暇
◆その他、特別休暇制度あり
就業場所の
受動喫煙対策
【対策あり】敷地内禁煙

関連するメンバー

山崎 智士
山崎 智士
代表取締役社長
1972年生まれ、東京都出身。
化粧品製造会社勤務時代に大学の医学部へ出向。
そこで出会った重度のアトピー性皮膚炎を患う子どもたちに笑顔を届けたいと思い、起業を決意。
1999年、27歳でサティス製薬を設立。
化粧品、医薬部外品を主軸に、皮膚の課題を解決するための様々な技術をM&Aし、多方面から“肌”と向き合う日々を送る。
中林円絵
人事部
廣原翠
廣原翠
人事部
企業情報
企業名
株式会社サティス製薬
業種・業界
メーカー/ファッション・美容/その他
社員数
192名
この会社の募集一覧へ
アピールエントリー
で積極アピール
プロフィール60%以上で解放!
記入率の高い方限定の機能です。
企業側にアピールの通知が届く!
選考で有利に進めます。
ここの会社で働きたい!
志望度の高い時の切り札に。
※アピールエントリーは一人3回までしか使用できません。ご注意ください。