こんにちは!
今年何度目かわからないかぼちゃスープをいただきながら書き進めております、新卒社員の伊藤です。一度ハマると飽きるまで食べるのが伊藤流です。
そんな調子で一度ハマったサッカーを、学生時代はずっと続けていました。
前にも少し書きましたが、小学校1年生から大学4年まで16年間。
そりゃかぼちゃスープくらい毎日食べていけますよね。
でもそれだけハマっていて困るのは、「サッカーやめたらどうしよう」という所。
「やりたいことがない」とか「他の事に興味がない」とか、競技に全力投球してきたからこそ陥るものなのではないかなと思います。
いくら自分がハマっていても、かぼちゃスープが明日に発売されなくなることもあるんです。
だから、その時にお昼御飯がない!!!とならないためにも、次の候補を考えていかないといけないんです。
体育会の就活生も同じ。プロにならないという選択をして、競技を引退するという決断をしたら、これまでの生活の基盤がなくなる。その時のために準備が必要です。
そこで一つ考えてみてほしいのが、「好きの細分化」
かぼちゃスープが好き→かぼちゃが好き→かぼちゃプリンを買おう!
かぼちゃスープが好き→温かいものが好き→クラムチャウダーを買おう!
このように、好きの中にも「なぜそれが好きなのか」を考えることによって、他の選択肢が広がります。(実際売り切れの時買うものたち)
就活も同じです。
自分がこれまでやってきたものは、どんなところが好きなのか。
戦うこと、仲間と頑張ること、結果を追い求めること、、、人によって好きな部分は少しずつ違うはずです。
その競技にとらわれず、少しばかり視野を広げる。
広げたら、世の中に沢山ある仕事との共通点を探してみれたらいいかも。です。
好きの細分化、どうですか?ちょっとは役立ちそうですか???
やってみてもよくわからなかった人、一緒にやりますか。
↓↓
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/4195/5957