サティス製薬の社員インタビュー企画。
入社2年目の竹澤さんへのインタビュー第2弾です!
■仕事において難しいこと
①1つ目は、常に「目的」を考える必要があるということです。
現在私は、既存の
コーポレートサイトとは別に、採用専用の採用サイトを立ち上げるプロジェクトに携わっているのですが、この仕事の中で、上位の目的を意識する大切さを実感しました。
採用サイトの制作準備を進めていく中で、どのような構成にするか、どのようなコンテンツを用意するか、などを決める必要があります。私がこのプロジェクトのリーダーを務めているため、私が制作会社の方との商談を通してサイトの方向性を先導して決めているのですが、最終的な決裁権は上司にあります。
そのため、私は、プロジェクトを進めていくうちに「上司が納得するサイトを作ること」が目的になってしまっていることに気付きました。
採用サイトを作る本来の目的は、「学生が情報収集をしやすい場所を作ること」と「会社の魅力を正しく伝えること」です。
日々業務を進めていくと、途中で目的がすり替わってしまったり、見失ってしまうことがありますが、常に目的に立ち返ることが大切なのだと実感しています。
②2つ目は、PDCA*を回し続けることです。
(*PDCAとはPlan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルを繰り返し行うことで、継続的な業務の改善を目指すこと)
現在私は、採用サイトの立ち上げ以外にも、説明会や選考会の運営も担当しています!「どんな学生を採用したいか」を具現化し、そのような学生を採用できるような選考フローの立案をしています。
例えば、選考フローの中で、学生の皆さんにレポート作成をお願いしているのですが、そのレポートで学生に問う内容も私たちが中心となって考えています。
今年は、より学生の素の魅力を引き出したいと考え、昨年とレポートの内容をガラッと変えアップデートさせました!
ただ、ここでアップデートさせて満足するのではなく、振り返ることが重要です。提出されたレポートをチェックし、このレポートによって引き出したかった学生の魅力が本当に引き出せているのか、振り返ることで次の改善に活かす、ということを意識的に行っています!
・・・
「目的意識を持つこと」「実行→振り返り→改善を繰り返すこと」は非常に重要ですね!
サティス製薬では現在24卒説明会開催中です!
https://cheercareer.jp/company/seminar/3953