サティス製薬社員のインタビュー企画。
品質保証部品質管理課のリーダー加藤さんに入社の経緯をインタビューしました。
■プロフィール
入社12年目
製造部生産課配属で入社し、3度の部署異動を経験。製造部生産課→品質管理課→開発部試作チームを経て2019年から品質保証部品質管理課のリーダーとして活躍中。
■仕事内容
A. 品質保証部は、自社で作る製品の品質が一定に保たれるように管理する部署です。
その中で僕が現在行っている仕事は2つあります。
1つ目はトラブル対応です。顧客関連のトラブルが起きた際、どの工程にそのトラブルの原因があるのかを追及し、社内での対策検討と顧客対応を行います。
2つ目は協力工場の立ち会いです。当社は、おかげさまで年々受注数を伸ばしているため、一部の製品の製造・生産作業を協力工場に委託しています。自社工場でなくても、同レベルの品質で製品を製造出来ているのか、定期的に訪問しチェックしています。
■サティス製薬に入社した理由
A.実は、僕の入社の経緯は少し特殊なんです。
僕が就活生だった時代は「就活氷河期」といわれる時代だったのでそもそも新卒を募集していない会社がほとんどだったのです。ただ、自分の中では化粧品のOEM会社に行きたいという思いがあったので、会社探しを続けていました。
そんな中、
当社代表の山崎のブログを見かけてサティス製薬の存在を知りました。山崎の言葉に惹かれたのか、漠然と「この会社で働きたい」と感じました。また、これから成長する段階の会社(※当時創立14年目)だったので、そのような会社で自分が活躍したいという思いがあり、志望度が高まりました。
しかし、当時サティス製薬も新卒採用の募集をしていなかったのです。そんな時、たまたまハローワークで募集がかかっていることを知り、面接に行ったところ、無事採用していただきました。ハローワークでの募集だったため、今すぐに働ける人を募集していたということもあり、学校を卒業する前から工場の生産課のパート社員と一緒に働き始めました。週3でサティス製薬、週2で学校とアルバイト、という忙しい生活を送っていました(笑)
そして4月に正式に正社員として入社した、という経緯です。
「新卒の募集がないからいいや」と諦めることなく、どうにか入社出来る方法を見つけ、実際に働いたという点にサティス製薬らしいバイタリティの高さを感じますね!
説明会予約はこちらから
https://cheercareer.jp/company/seminar_detail/3953/144086