2022.09.09
【採用チームへインタビュー】繋がりを生むコネクションチーム
こんにちは!サティス製薬採用担当の平田です。
今回は、新卒採用チームへのインタビュー第五弾として、
学内説明会などを主催しているコネクションチームをご紹介します!
入社1年目の内藤さんと、2年目の沼さん(2022年3月当時)にお話を聞いてみました。
---
■コネクションチームではどんなことをしていますか?
内藤)主にキャリアセンターとの商談、学内説明会への参加、大学掲示板向けチラシの作成などを行っています。活動の目的は「サティス製薬を知ってもらう」ことです!
そのため、キャリアセンターとの商談では、大学へのアポイントを取るところから始め、サティス製薬のご紹介、情報共有などを行っています。今年度に限らず、来年度以降も学内説明会にご招待いただけるような関係性を築きたいと思っています!また、お誘いいただいた学内説明会で司会や座談会も行っています。
■活動の中で工夫していることや意識しているこなどを教えてください。
沼)各大学の学生の皆さんの心に刺さるような説明会を心がけています。具体的には各大学ごとにペルソナを設定(各大学の学生の特徴を分析し、仮想的な人物像の設定)をし、個別で説明会を組み立てています。
■やりがいを感じるのはどんな時ですか?
沼)コネクションチームは最近発足されたチームです。なので、一からチームの立ち上げや大学とのやり取りに携われたことが大変でもあり、やりがいでした!
コネクションチームとしては、商談を受け入れてくださった時、説明会にご招待いただいた時などに、やって良かったと実感します。また、私自身も就職活動の時にキャリアセンターを使用していました。情報の提供や説明会への協力でキャリアセンターに少しでもご恩を返せればと思っています!
内藤)沼さんと同様に、大学で説明会を受けた学生さんがサティス製薬の選考に参加してくれた時や、キャリアセンターとの関係性が築けた時に、やって良かった、掛けた時間が実を結んだ、と実感します!
---
いかがでしたか?
サティス製薬の採用担当が、どのような思いで学生さんと向き合っているのか伝われば嬉しいです!
サティス製薬では化粧品提案インターンシップを開催予定です!
エントリーをお待ちしています。
https://cheercareer.jp/company/seminar/3953