皆さんこんにちは!
株式会社WITS 22卒内定者の「いっしー」こと石川美咲と申します。
2022年になり、1月も後半ですね。
時の流れは早いものです…
今回は物件探しについて書いていきたいと思います!
4月から初めて一人暮らしをするので、家を探しているときに気づいたこと、何を重視して家を選んだかをお伝えできればと思います!
まず、私は12月上旬からネットで探し始め、条件を絞りながら見つけていきました。
WITSは配属先通知が12月1日だったので、物件探しも早めに取り掛かることができました。
配属先がいつ分かるのか、企業によっても時期が異なると思いますが、通知されて一人暮らしをすることが分かった段階で、早めに探すことをオススメします…!
今回物件探しをしてみて気づいたのですが、良さそうな家が見つかったら、すぐに内覧や申し込みをするつもりで不動産会社に連絡を入れるべきだということです。
私は連絡を入れるのが少し遅くなってしまったことに加え、内覧日が2週間後になってしまったこともあり、その2週間で物件が売れてしまいました…
条件や運もあると思いますが、何事もすぐに行動に移すことは大切だなと改めて思いました。
次に、家を選ぶ際に重視したことが主に3つあるので、それを紹介したいと思います。
① 立地条件
② 防犯面
③ 収納力
です。
第一に、立地条件です。
家の近くに商業施設や病院などがあって、必要なものがすぐに揃うかどうか、周辺環境を確認しました。私の場合、現時点で車は購入しない方向でいくので、徒歩でも行ける距離に便利な施設があるか、通勤がしやすいかどうかもチェックしました!
第2に、防犯面です。
一人暮らしということもあり、防犯面は重視すべきだと思い、条件に入れました。オートロック機能がついていても、ベランダの防犯性はどうなっているのかは見落としがちなので、家の構造を写真で見たりしました。快適に暮らすために、ホームセキュリティがある物件はなお良いと思います!
第3に、収納力です。
洋服以外に家電や家具などを収納スペースに置くことができるように、ある程度の大きさは必要だなと感じました。物ばかりで部屋が狭くならないように収納力もしっかり見るように意識しました。
就活とは関係ない内容でしたが、少しでも参考になればと思います。
今回はここまでになります!
https://cheercareer.jp/company/seminar/3945