2021.01.04
集中力の付け方!
皆様、新年明けましておめでとうございます。
新年初の登場です、はなまる(河室)です。
今年もよろしくお願いします。
本日から仕事初めの方も多いのではないでしょうか。
正直まだ正月モードでやる気が…って方も多いかと思います。
本日は、やる気にまつわるお話です。
やる気が持続するには「集中力」が要りますよね。
そこで質問ですが、皆さんは「集中力」ってどうすればつくと思いますか?
教育業界でも大きな課題の1つですが、業界や仕事に関係なく重要なコンテンツの1つかと思います。
集中力は、「広い・狭い」と「(自分の)中・外」の2つの軸で考えられることが多く、一言には言い表し難いです。
今回は脳科学的な視点から述べた記事を参考にお話させて頂きます。
結論から言いますと、「アドレナリン」と「エンドルフィン」と呼ばれる脳内物質が沢山かつバランス良く、出ることをすると良いそうです。
そのために必要なのは、「1人の時間」を確保することだと述べられています。
実際に仕事中に完全に1人になる時間というものは確保が難しいですが、通勤時間や家での時間を有効に活用することがその第一歩になるかと思います。
長くなるので割愛しますが、自分は「スマホを見る時間を決める」や「散歩をする」などして、集中力を高めて、充実した時間を確保出来るように工夫しています。
皆さんも是非参考にされてみてください!