株式会社WonderSpace(ワンダースペース)
+ フォロー
【学生必見】5社経験済み学生のぶっちゃけ会社選び基準。

2021.01.08

【学生必見】5社経験済み学生のぶっちゃけ会社選び基準。

はろはろ〜! 22卒「きちがい担当」ももです!

さて今回は、こちらの記事をもっと深堀りしていきたいと思います。
前回記事をまだ読んでいない方はこちら↓↓↓
長期インターンを5社経験してきた私が猿に留まる理由。

今回は、「働きやすさが抜群すぎる!」
ここにクローズアップしていきます。

「働きやすさ」これは結構どの企業もピックアップしているところですが、
この「働きやすさ」ぼんやりとした意味をなしていない言葉だけが
一人歩きしている気がしませんか?

ぶっちゃけ、そんなの人それぞれですし、企業によってもそれぞれ。
なので、私が今まで経験してきた会社と比較しながら猿の働きやすさを解説してきます!!!
(完全私個人の意見で会社に許可をとっていないのであとで消されるかも知れません!笑

=================
・部署ごとの週1出社がちょうどいい。
 →ずっと引きこもる完全リモートでなく、週1で同僚に会えるのでモチベの維持に繋がる。
  以前の会社で満員電車で毎日片道1時間通っていた時は鬱になりかけていました。
・インターン生に関しては完全自由シフト
 →自分に課せられたタスクをちゃんとこなしていれば決められた出勤数・時間がないので、
  自分でかなり融通を利かすことができます。私も朝6:00から働いたこともありますし、
  23:00から働いたこともあります。(加減はありますが笑)
・インターンがバイト扱いではない。
 →私の経験上、インターンがバイトや事務さん扱いになっている企業もありました。
  しかも、そういう企業が少なくありません。
・給料がいい笑
 →私は今までの会社でかなり搾取されてきました笑 
  具体的な額は言えませんが、海外でインターンしていた時は、
  途上国だったため現地スタッフと同じ給料だったので家賃を払うだけで
  マイナスの時もありました。給料が全てではありませんが重要となってくるポイントです。
=================

まだまだ、話したいことはありますがここらへんにしておきます。
今回は、猿の働きやすさと企業の選び方を紹介してきました。
今回あげたポイントは入社する前にわかることを多く書いておいたので、ぜひ参考にしてください!

え、とりあえず猿で働きたいと思った方はこちらからポチッとどうぞ。
一緒にワクワク学びませんか??

投稿一覧
12345