こんにちは!採用担当のつまっきーです!
3次面談もはじまり、よく学生さんからいただくこの質問。
「就活生の時、この時期はどんな対策をしてましたか?」
実は、私は大学3年生の3月、就活情報解禁と同時にスタートしたので特に特別な対策をしていたかというとそうでもありませんでした。
というのも、学年が1つ下がり、更にコロナ禍という状況でまったく友達が居なかったので、本当無知だったんです。
それに、もう就活を終えているかつての同級生たちは「まだ大丈夫だよ〜」「やらんでいい笑」みたいに言われてたので素直にまだいっか〜なんて余裕ぶっこいてました。
そんなこんなで3月から始めたのですが、今思えば時期はいつでもいいから早めにやっておけば良かったなと思います。
でも、安心してください。
まだ間に合います。
なんも出来てない、全然自信ない、って方、いると思うけど私は3月から始めてちゃんと就職できたし、なんとかなります。
まず私が初めにしたことはとにかく説明会にエントリーしまくること。
就活サイトに登録してとにかくエントリーしまくりました。50社くらいかな。
そしてノートに左から
会社名、説明会、ES、1次、2次、3次、4次、最終
と書き、説明会などの下には日付をいれ、表にして管理していました。
完了したら赤線引く形で。
今やるならスプシ使います絶対。笑
基本的に大きな媒体でそれをしたあと、チアキャリアなどでESなしで面接できる企業に応募して面接なれをどんどんしていきました。
とにかく経験積もうと思って。周りはもう何回も練習してたりするので自分にできることはこのくらいかなと。
ちなみに面接の前にはその会社のHPをくまなくみます。
よく使われてるワードは大切にしてるんだなということで面接で意識しながら喋ったりしてました。
そんな感じで怒涛に3月4月は駆け抜けて行きました。
あ、ESは誰かに見てもらったほうがいいよ絶対。あと優良なESとかも見た方がいい。
ESも書いていけばなんとなくコツ掴んできて楽しくなるし面接でスラスラ話せるようになってくるからとにかく場数!
ESも面接も忙しいけどみんな頑張れ!!
ちなみにWonderSpaceはESいらないよ✨
説明会と1次選考がセットになってて選考自体も謎解きグループワークで楽しめるから息抜きや力試しに受けてみてね!↓
https://cheercareer.jp/company/seminar/3921