2022.05.13
マーケティング世界旅行⑬ ミャンマーではバレンタインにOOOOOを渡すって知ってた?
アジアだけでも、結構国があるんですね。
そりゃそうか。195か国くらいあるもの。
でも5歳児レベルの好奇心は尽きないので、
できれば全部の国を調べたい。
今日はミャンマーです。
ミャンマーでは、最近若年層を中心に
バレンタインデーが盛り上がっているみたい。
また恋人系のイベントかい。
すみません、心の声が…
日本では、女子から男子にチョコレートを渡すのが定番ですが、
ミャンマーでは少し違うみたい。
基本男子から女子に、ぬいぐるみや花束を渡すみたいです。
ぬいぐるみ!?と思ったのは私だけでしょうか?
きっとミャンマー女子は、ピュアな心をお持ちなのでしょう。見習います。
この記事を書くまで存じ上げなかったのですが、
ミャンマーって結構ぬいぐるみ生産が盛んらしいです。
タイや中国と比べて、人件費が安いところが魅力らしいです。
日本の企業も2016年ごろからぬいぐるみの生産拠点を移しているみたい。
ぬいぐるみだけに特化した統計がないので(そりゃそうか)
データの裏付けは取れなかったのですが、
ティラワ経済特区への工場進出が多いそうですよ。
国内市場を意識した企業の工場も多いので、
ここで働いている女の子が、自国の市場に出るぬいぐるみを作っていることも考えられるかも。
普段ぬいぐるみを見ているから、好きになっちゃうのかな。
ほら、人間でも、接触回数が多いほど
相手を好きになる確率も高いっていうじゃないですか。
なぜミャンマー女子はぬいぐるみが好きなのか、
根拠となるデータが欲しい。
ミャンマー人のお友達でも作って、聞いてみようかな。