昨日の記事は読んでいただけたでしょうか??
まだの方は、まずそちらを読んでから来てください!
冗談です!!
とりあえずこのまま最後まで読んでください!!
さっそくですが、皆さんがいま気になっていることは
「Fってなんやねん!!」
ですよね。
もったいぶるのも良くないのですぐにお教えします!!
Fとは、フィードバックのことです!
(
こちらを読めばFの重要性がわかりますよ♪)
本日お話するのは、僕が実際にインターンの面接で行っていた1つのことです。
僕は正直、就活にそんなに時間をかけられませんでした。
しかしそんな僕でもPDCAをガンガン回すことができたのは、
面接の度にフィードバックを頂いていたからだと思います。
つまり、PDCAではなくPDFAを回していたということですね!!
時間がなかったからこその手段でしたが、
フィードバックを頂くことで的確な評価が得られますし、
場合によってはアドバイスを頂けることもありました。
誰でも最初は就活初心者です!
自分の面接を自分で評価するのは難しいですよね!
もし、皆さんの中に面接の準備(P)はしているけど、
評価(C)や改善(A)までは出来ていないという方がいれば、
実践してみてください!
※※※ただし!※※※
これだけは注意してください!
僕が面接後にフィードバックを頂いていたのは冬のインターンの面接だけです!
選考では、
〇前向きで上昇志向な学生さんだな!!
とポジティブに捉えて頂けることもあれば
〇うちの会社を練習だとおもってる??
とネガティブな印象を持たれてしまうこともあるかもしれません!
昨日の記事にも書きましたが、
冬のインターンを面接やESの実践練習の機会ととらえている就活生も多く、
それを理解してくださる人事の方もとても多かったです!
「フィードバックを頂けるのであれば……お願いします!!!!」
というスタンスで行きましょう!!
いかがだったでしょうか!
就活においてPDCAをガンガン回すのは大事ですが、
評価(C)を選考結果だけでしてしまうと、
改善(A)も次への準備(P)も難しいですよね!
選考前のこの時期だからこそできる“いい準備”をしておきましょう!
本日もありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼会社説明会動画はこちらからチェック!
https://cheercareer.jp/company/seminar_group/3885/4453
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼【23卒向け!】Webデザイナー応募はこちらから★
https://cheercareer.jp/company/offer/3885/4655
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー