2020.07.27
『学生に知ってほしい太陽光発電業界の魅力2!』
こんにちは!
新日本住設の採用担当の林です。
本日は、太陽光発電の普及を加速させた
「固定価格買い取り制度(FIT)」について
お話していこうと思います!!
太陽光発電は、再生可能エネルギーのため
全世界で2000年から導入を促されていました!
日本では、2010年代に入ってから導入が盛んにおこなわれるようになってきました。
その普及の加速のきっかけとなった制度が、
今回お話をしたかった
「固定価格買い取り制度(FIT)」です!
詳しく説明いたしますと…
■固定価格買い取り制度(FIT):
再エネ電気を電力会社が
”一定価格” ”一定期間”
買い取ることを国が約束する制度
※一定期間…10年間
※FIT法は、2017年に改正されました。
つまり、10年間は自宅で発電した電力を
一定価格で電力会社に売ることができるということです!
しかし10年を超えてしまうと売電の価格が下がります。
その為、10年という期間を超えてしまった家庭は
卒FITと呼ばれその後は、
①売電し続ける
②新電力に売電する
③売電せずに電気を自家消費する
④余剰電力を近隣の誰かに売る
この4つのどれかの選択肢をとることになると言われています。
いかがでしたでしょうか?
今回は、太陽光発電の普及のカギとなった
「固定価格買い取り制度(FIT)」についてお話しました!
少しは、イメージを持っていただけましたでしょうか?
当社は、このような社会貢献となる事業をし
「ありがとうが聞きたくて」をもっとーに日々精進しております!
ぜひ、興味を持っていただけたら、遊びに来てください!
https://cheercareer.jp/company/seminar/3849