こんにちは。人事の宮地です。
本日は、福山からお届けしております。
福山は同じ広島でもまた違った雰囲気で楽しいです。
さて、今回は、「教育会社が伝えたいカイシャの選び方」についてお伝えします。
皆さん企業選びはどうやって行っていますか?
ファーストキャリアは大事と多くの社会人経験者から言われるせいで
少なからず慎重になっているのではないでしょうか。
内定をもらっても「本当にこれでいいのかな・・」と迷ってしまうこともしばしば。
私自身も学生時代はそうでした。学生時代、大阪での暮らしを謳歌していた私は
絶世の美女だった当時の彼女と離れたくないあまり、「東京行きたくねえ」と
嘆いていました。
それでも東京に出て、今でも頑張れているのは結構な覚悟があったからだなと思っています。
私は高校時代まで広島で暮らし大学はサッカーが強豪で知られている大学を選びました。
想像以上にレベルが高くてしんどい時もあったけどものすごく充実していました。
僕自身、仕事において特に夢があったかというとそうではありませんでした。
「チャレンジしたい」「ワクワクするところへ行きたい」そう一番感じることが出来たのが
セールスの学校でした。
何が言いたいかというと、自分自身が一番譲れない価値観、考え方を徹底的に
紐解いてほしいなと思います。
今までどんな決断の仕方で後悔したか?
自分が納得のいく就活って何だろう?
浅くなりがちなところを深ぼっていただけたらなと思います。
また、入社後に肝心なのは、「決して誰かのせいにしないこと」です。
・思ってたのと違う
・GAPが・・・
・やりたいことができない
などなどどうしても少なからずGAPはあります。
そして、この考え方は入社前から思っておいた方が良いです。
そうすれば後悔しないように自分自身が能動的に動けるし、
少なからず納得のいく就活だったといえるようになるのではないでしょうか。
では、少しでも参考になれば!
【説明会はこちら!】
https://cheercareer.jp/company/seminar/3780