こんにちは。セールスの学校人責の宮地です。
人事責任者を人責と略すほどお茶目な気質があります。
今回は社会に出たときに抑えておきたいことについてお話します。
ズバリ、「いいひとになるな!」です。
ただ、これは語弊があり、最初から自分を前面に出して、嫌といいまくりなさい!
というわけではありません。
ただ、ずっといい人でいていいんですか?
ということです。
□いい人の定義
・生き方の軸がない
ビジョンだとか、将来の像が定まっていない状態
・対人関係の軸がない
やさしい(人に嫌われるのが怖い)
お人よし(断れない)
愛そう笑いが上手い
上記の2分類が特徴です。
まず、ずっと上記の状態を続けることで何がだめなのか
それは、感性が鈍ります。
ずっと偽った自分を演じ、愛そう笑いをし、自分が自分でない状態をつくる
本当のじぶんはどこへ?という迷子に状態になってしまいます。
会社に過度に居場所を求めようとするというのは
危険です。(ある程度はいいのですが、うまく立ち回りましょう)
なので、何が言いたいかというと
会社、家意外に居場所を見つける。
所謂サードプレイスを見つけることが大事かなと思います。
何かほかに熱中できること、趣味があれば仕事の感性も高まったりと
良い効果満載です。
実は、人がなくなるときに一番後悔をすることはなにかというと
「やりたいことをやらなかった・できなかった」
まさに自分自身を押し殺した末路です。
そんなふうになってほしくないなと思います。
私自身、休日はサッカーしたりとサードプレイスがあるのかなと
思います。
そんな会社説明会だけじゃない話も説明会ではしたいなと思います。
https://cheercareer.jp/company/seminar/3780