こんにちは。人事の宮地です。
先日、学生の方々向けに採用のイベントに登壇をしました。
その時に僕達、人事からすると衝撃の答えがあったので、
そのことについて書きたいなと思います。
まず、イベントで人事側から学生側に向けてこんな質問をしました。
「人事の言ってることで信用できないこと何?」
人事側の言葉で信用できないこと、嘘をついてるんじゃないか?
って思うことは何かを聞いてみました。
僕自身、「どんな言葉かな~・・」って考えてたら
・1年目から活躍できる
・アットホームな会社です。
・スカウトメールの内容
・社長をみんな尊敬している
・頑張れば昇格できる 等々、、
あれよあれよといろんな言葉が出てきました(笑)
もうこれには、僕は衝撃で、あ、こんなに疑心暗鬼なんだと
もう一度伝え方を変えていかないとな~ってもう反省です。
ただ、学生の方々に理解を頂きたいのが、
人事側は決して嘘をつこうと思って
ついている方は限りなく少ないです。
みんな会社の色に染まって心から会社の事を
そう思ってるケースが多い、そう思います。
ただ、あくまでその人の主観、価値観であって、
人事の言ってることが100%自分に合うかは
分からない。
まさに○○さんはそう思うけど、僕は違う。
そんな事象が起こってるんだなって思います。
だからこそ、僕達、人事側がどんな人を欲してて、
どんな人が合うのか提示するのはもちろんですし、
学生さん側もマッチングするか否かという視点で
企業選びをしてもらえるといいなと感じました。
ちなみに説明会やってます~!
(嘘つきません)
https://www.passion-navi.com/company/seminar/3780