こんにちは!PDCAの学校 人事責任者宮地です。
23卒の方で就活をされている方はそろそろまずい、、
と焦っている方も多いのではないでしょうか。
就職活動を通じて多くの人が壁に当たること。
それは、「コミュニケーション」です。
就職活動は自分を表現しなくてはいけません。
自分を表現する手段としては、見た目、コミュニケーション、書類、等
様々あるとは思いますが、弊社の様な営業力を必要とする業界では、
コミュニケーションの比重が一番高いです。
面接官も話を聞く上で、
「きちんとキャッチボールが出来るか」
「頭の回転は速いか」
「取り繕った回答をしていないか」などなど
会話を通じて相手のコミュニケーションスキルを図っています。
たった1時間そこらのコミュニケーションでなにが!
と思われるかもしれませんが、
実は、営業の場面でも同じです。
私達は、提案先企業様に1時間そこらで提案し、価値を見出してもらい、
購入に至ってもらわなければいけません。
就職活動も1時間ちょっとで、自分自身の魅力を相手に伝えなければならない。
一緒だと思いませんか?
そこで、有効活用できるコミュニケーションの技をお伝えします!
ラポールスキルという言葉をご存知ですか?
ラポールスキルとは自分と相手にかけ橋を架ける心理学のスキルです。
それでは、ラポールスキルとはなんなのか?
ここでは簡単に説明しますので、詳細はググってみてください!
参考:https://life-and-mind.com/rapport-9244
・ミラーリング
ミラーリングとは、相手と鏡の状態を創ることです。
相手の姿勢、状態を真似することで親近感を持ってもらえます。
就活では、受ける会社によって服装に工夫を入れるのも良いかもしれませんね。
・ペーシング
相手と会話のペースを合わせることです。
早口の人には自分も早口で、ゆったりとした人には自分もゆったりとを
心がけるだけで、距離が近くなります。
・バックトラッキング
これはオウム返しの様なものです。
相手の発言した言葉をそのまま返すテクニックです。
バックトラッキングをすることで、相手からうなずきがもらえ、
相手からするとこの人は自分の話すことをよくわかっているな~!という反応になります。
ということで、就活テクニックラポールスキルでした!
説明会予約はこちらから!
https://cheercareer.jp/company/seminar/3780