2020.09.05
【採用側に立ってわかりました。内定を取る人は〇〇】
========================
「この選考では何を見られてるんだろう?」
========================
これが私の就職活動中に不思議に思っていたことでした。
こんにちは!
採用担当の田中(ニックネーム:まるも)です!
冒頭で書かせていただきましたが、
一次選考とかグループワークとかって、
会社の人は一体何を見てんのってよくわからなくないですか?
私もそうでした。
グループワークが特にわからなかった。
グループで何かを作って発表して、それの評価が合否になるの?
それともリーダーシップとっていたら合格になるの?
合格の基準が示されてないから、
どうアピールしたらいいのかよくわかんなかったんです。。。
今は、採用担当をするようになって、
あ~なるほどな、と思うようになりました。
採用側に立って、外から就活生のことを見ていると、
「この人入ってほしいな」というのはほとんど直感的にみえます。
それは、「明るいこと」「人の良いこと」
もちろん、会社によって、
たくさん喋る人、リーダーシップ取る人、スピーチが上手い人、特技がすごい人、
などなど細部の求められることは変わってくるかもしれません。
それでも、根底のところは一緒だと思います。
それが「明るさ」「人の良さ」です。
採用側は、明日からその人が隣にいて一緒に仕事がした人か、
というのを考えています。
そんな相手が、「暗い雰囲気」を持っていて、
なんか「ドヨ~ん」としていたら、あたりまえで嫌ですよね。
それと、挨拶ができなかったり、履歴書がてきとうだったりすると、
「あんま長く付き合えないかな~」って思います。
基本的なところなんですが、
これがちゃんと出来ているかどうかが、合否の分かれ目だったりします。
弊社の今年の内定者が決定しましたが、
残ったみんなは全員、「明るく」「人が良さそう」なメンバーばかりです。
ぜひ、就活をがんばっているみなさんには、
ここを意識してもらいたいなと思います!
-------------------------------------------------------------------------------------------
■NLP解説動画■
https://www.youtube.com/watch?v=RxM6upOCeEg
■ジーニアスブレインのホームページ■
https://www.nlpjapan.co.jp/
■NLPの前提■
https://www.nlpjapan.co.jp/000215.html
-------------------------------------------------------------------------------------------