2018.03.13
【代表 山口智朗ブログ】カゴメ
カゴメの株主になって約15年くらいだろうか。
トマトジュースが好きという理由だけで
ずっと持ち続けている。
先日定時株主総会招集のご通知が届いた。
中にはいろんなことが書かれているが
長期ビジョンが気になった。
* * * * * * * * * *
【東京】03月29日(木)14:00-16:00
※残席わずかです!
【大阪】04月10日(火)14:00-16:00
※2019卒ラストチャンス!
* * * * * * * * * *
「トマトの会社から野菜の会社になる」を
推進して「日本の野菜不足をゼロにする」だ。
カゴメといえばトマトジュースというイメージは
すでにないかもしれない。
私は大好きだが。
野菜ジュース、野菜の会社というイメージが
しっかり定着してきているのではないだろか。
一度イメージがついた事業フレームを変えるのは
相当難しいといつも感じている。
例えばうちがISOの会社から
例えば経営コンサルの会社になるとすれば
5年から10年はかかるだろう。
いやもっとかな。
カゴメは長い年月をかけて事業フレームを一つ
大きくすることができた会社ではないだろうか。
そしてさらにそれを推し進めようとしているようだ。
うちの会社もどこかで
事業フレームを変えていく時期が来るだろうし、
私としても変えていけたらと思う。
さあどんな事業フレームになるだろうか。
カゴメの同じページには
「環境変化をいち早く察知し、、、、」
とある。
私も業界、またはビジネスの環境の変化を察知し
事業フレームを変えていけるようになれたらと思う。
よし!やるだけ!
* * * * * * * * * *
【東京】03月29日(木)14:00-16:00
※残席わずかです!
【大阪】04月10日(火)14:00-16:00
※2019卒ラストチャンス!
* * * * * * * * * *