2019.11.26
周りから見た自分って?
みなさんこんにちは。
20卒内定者のたぶっちゃんです。
今日は「周囲から自分がどう見られているのか」を把握することの大切さ
についてお伝えしたいと思います。
昨日の情熱メッセージでマリンが「プレゼンス」について書いてくれていましたね!
(マリンの情熱メッセージはコチラ→「プレゼンス」って?)
マリンの言葉を借りてプレゼンスを説明させてもらうと
「プレゼンス」とは、「その人自身」「存在感」「身体的・精神的側面」といった意味があります。プレゼンにおいてわかりやすく言うと、その人が前に出て第一声を発した時の"第一印象"のことです。
プレゼンスつまりは第一印象を把握することは就活でとても重要になります。
「周囲から自分がどう見られているのか」
それを把握することで的確なアピールが可能になると思います!
例えば私は周囲から「明るい」「元気」という印象をよく受けます。
なので人とかかわる際にはその「明るさ」「元気」を生かして
誰からでも話しやすいフランクな雰囲気を心がけています。
逆にあまりよくない印象では「軽い感じがする」「頭が悪そう」
なんて言われてしまったりします(笑)
こういったよくない印象をカバーするために
何かを発表するなど引き締めた方がいい場面では
振る舞いの落ち着きや声のトーンを意識しネガティブな印象をカバーするよう心掛けています。
このように「周囲から自分がどう見られているのか」
を把握することで自分のアピールを的確に行うことができます!
就活では自分をアピールする場面というのはたくさんあると思います。
なのでぜひ「周囲から自分がどう見られているのか」を意識してみてください!
〇大好評!会社説明会〇
【大阪開催】12/8(役員登壇)