2023.03.09
オンライン面談で気を付けたいこと
こんにちは!
ファイブニーズ採用担当の川上です。
今回はオンライン面談について
ちょっとした"コツ"を伝授します。
今や大半の企業が、
説明会や面接をオンラインに移行しています。
では、オンライン面談をスムーズに行うには、
どんな点に気を付けたらいいのでしょう。
1)電波状況
これは基本中の基本ですね。
電波が悪いと会話が途切れ途切れになってしまいます。
そこで、スマホやタブレットの場合にも
モバイル通信ではなくWi-Fi環境下であることをお勧めします。
また、自宅の中でも
位置によっては電波が良い場所・悪い場所があると思うので、
面談の前に電波が安定しているところを把握しておきましょう。
2)パソコン?スマホ?
これに関しては、どちらでも可です!
ただ、ファイブニーズはパソコンを推奨しています。
説明会では資料を共有しながら話すので、
パソコンのほうが画面が大きく単純に見やすいからです。
また、スマホの場合は手で持っていると
目線も低くなりますし、長時間の視聴は大変なので、
固定できるスタンドや三脚のようなものがあると良いと思います。
なお、オンライン会議ツールには
ZOOMやSkypeなど色々なツールがあります。
パソコン・スマホどちらでも、
必要なツールは事前にダウンロードしておきましょう。
3)目線や距離感はどうしたらいい?
視線はカメラと水平に!が基本です。
カメラの位置は、低すぎても高すぎても印象が悪くなります。
水平に、正面で話している/聞いている状態にしましょう。
また、距離感も近すぎないように。
顔が見切れるような近さは適していません。
カメラの位置と距離は、説明会・面談前に
チェックしておくことが大切です。
また、発言するときはできる限りカメラ目線で!
オンラインだと目線の動きがけっこう目立つんです。
そのため、面接中に目線が落ちてしまうと
メモなどを見て話していることが分かってしまいます。
まっすぐ前を見て話せるようにしておきましょう。
いかがでしたでしょうか??(^^)
オンライン、慣れてきた人も多いと思いますが
しっかり備えて不安を軽減した状態で活用してみましょう!!