2020.11.10
一般的な就活の流れとは??
こんにちは、ハロネット採用担当です!
当社でも1Dayインターンを開催しておりますが、
就活の流れについていまいちピンと来ない学生さんも
いらっしゃると思いますのでご説明させていただきます!
(一般的なパターンの一例となります)
①大学2年の3月〜 ⭐︎自己分析、業界や企業研究
▶︎ここは何度も繰り返し行う大事なところ
②大学3年の6月〜 ⭐︎サマーインターン参加
▶︎自分の適性を知ることができる
▶︎業界や企業の理解が進む
▶︎ESや面接時のエピソードになる
③大学3年の9月〜 ⭐︎筆記試験対策、OBOG訪問、A/Wインターン参加
▶︎3月1日の就活解禁日に向けての対策を練る
④大学3年の1月〜 ⭐︎ES、面接対策
▶︎キャリアセンターでES添削してもらう
▶︎模擬面接を積極的に受ける
▶︎第三者の視点や意見を参考にする
⑤大学3年の3月1日 ⭐︎就活情報解禁日
▶︎準備できていればスタートダッシュが可能
⑥大学4年の6月〜 ⭐︎選考開始から内定
※外資系、一部マスコミ、経団連非加盟の企業など※
▶︎ コロナ禍での就活は、
今までの就活とはうごきが異なる部分も多くあると思います。
ほとんどがオンラインで実施されるので気軽に参加できる反面、
その分適当になってしまう可能性もあります。
今の時期はまず様々な企業のインターンで業界や企業理解を深めつつ、
自身のなりたい未来を少しずつ描いてみましょう!
◇【モテるチカラ】が身につく!コンサルティング営業インターン(オンライン)実施中!
↓ご予約はこちらからお願いします↓
https://cheercareer.jp/company/seminar/2802
《参加メリット》
・コミュニケーションを実践的に学べる
・ビジネス思考、経営者視点が鍛えられる
・自分の強みと弱みを把握できる
・就活での企業、職種選びに役立つ
・就活に役立つセミナーや当社説明会/選考特典が受けられる
ご興味ございましたら是非参加してみてくださいね!