2020.07.20
【未経験からエンジニアへ】IT業界を知るために③
みなさんこんにちは!
新卒1年目、20卒入社の浦です。
前回の投稿で、IT業界に決めた私が
業界を知るためにやったことについて
お話ししました。
(前回の投稿はこちらから↓
【未経験からエンジニアへ】IT業界を知るために②)
今回は長期インターンで
①何をやっていたか
をお話ししたいと思います。
私が参加したものは
受託開発を行っているIT企業の長期インターンでした。
期間は大学3年生の10月から大学4年生の5月頃までの約半年間。
未経験で知識も何もないまま飛び込んだので
まず最初はHTMLやcssを使って
掲示板を作るところから始まりました。
「プログラミングって何?」
「コードってどうやって書くの?」
「どうやってWEB画面で映すの?」など
知らないことが多すぎて
毎日、頭がパンクしそうになっていました…
そのあとは掲示板に機能を追加したり、
受託で行っている案件に少し関わらせてもらったり、
インターンではほとんどコードを書いていたと思います。
最初は本当に大変でしたが、
自分の書いたコードが形となって表れることに楽しさを感じて
毎回の出勤が楽しくなっていきまた!
あと何よりも働いて感じたことは
「エンジニアはコードを書くよりも、
コミュニケーションをとる時間のほうが長い!」
ということでした。
お客様への提案、打ち合わせ、チームミーティングなど
思っていたよりも周りの人とコミュニケーションを取っていて
びっくりしたことを覚えています。
次回は長期インターンで
②長期インターンしてよかったこと
③就活に活かせたこと
をお話ししたいと思います。
今年はオンラインで説明会や面接を行っております!
下のリンクから気軽にご応募ください!
https://cheercareer.jp/company/seminar/2626