2021.04.17
あなたを一言で。就活用キャッチコピー作っていますか?
突然ですが、選考対策できていますか?
今回届いた質問がこちらです。
Q.「自己紹介してください」の答え方が分からない
面接官を「おっ」と思わせる自己紹介したいと思いませんか?
その答えは...
A.私を一言で表すキャッチコピーを作る
では、キャッチコピーで面接官にどのようなアピールが出来るのでしょうか?
それは以下の2つのことです!
・言葉選びのセンスやユーモア
・人にモノを伝える能力
そこで今回は、そのキャッチコピーを作る上での4つのポイントをご紹介します!
①自己分析から導き出した自己PRなどを振り返る
ESで表現した「売りのポイント」がもとになるワードを使うことが重要です。
例えば、価値観、個性、チカラ、長所など理想ではなく「今の自分」についてを表せる言葉にしてみましょう。
例)「“うさぎとカメ”のカメのような目標達成能力」
童話の「うさぎとカメ」に例え、この童話でのカメの特徴である目標を見据え達成するような力を表現してみました。
②就活目的や面接官のターゲットを理解してメッセージを作る
企業に対しどのように貢献出来るのか、仕事に繋がる内容であるかなど「根拠になるエピソードと絡めて」みましょう。
例)「売れるまで諦めない情熱プレイヤー」
やり遂げる力や粘り強さを「売れるまで諦めない」とし、その言葉をさらに助長させる「情熱」というキーワードをのせ、営業を「プレイヤー」と表現してみました。
③差別化、インパクトのある表現を使用する
こちらは、「言いたいこと」を先に決め、表現を工夫してみましょう。
ビジネスに何らかのプラスを与える「繋ぎ」の視点が必要ですね!
例)「堅実的なギャンブラー」
物事を確実に遂行する「堅実さ」と挑戦心や好奇心旺盛さを表わす「ギャンブラー」という正反対の言葉を並べてインパクトある表現をしてみました。
④ESで一番表現したかった内容が反映されているのか
「一番伝えたい内容なのか」伝えたい内容の入り口なっているのか振り返りましょう。
例)「200の個性を統率する初心者リーダー」
未経験でありながら、200人が所属するダンスサークルのリーダー経験を表現してみました。
いかがでしたか?
以上のポイントを踏まえながらキャッチコピーを作成し、
他の学生とは一味違ったアピールが出来るといいですね♪
https://cheercareer.jp/company/seminar_detail/2805/93470